◯ディアライフには日本人のライフアドバイザーがいるので安心
タイのバンコクで住まいを探す場合には、ディアライフに部屋探しを依頼するのがおすすめです。バンコクは日本企業も多く進出している都市なので、転勤などで海外勤務になることも多いと思います。そういった際には、快適な住居を見つけることが必要になります。
土地勘などもないので、どのように探せばいいか見当もつかないという人もいるのではないでしょうか。ディアライフでは、ライフアドバイザーという物件探しのプロがきめ細やかにサポートしてくれます。
予算・ロケーション・入居予定日・希望条件などを事前に伝えておけば、それに合う物件を紹介してくれるので安心です。自分で情報を収集する必要もありませんし、何度もバンコクまで訪れる必要もありません。
日本人のライフアドバイザーが在籍しているので、コミュニケーションも日本語でとれます。何か心配なことがある場合には、気軽に相談したり問い合わせたりすることが出来ます。
気になる物件が見つかったら、実際に足を運んで内見をする流れになります。日本人のライフアドバイザーが同行してくれるので、海外経験が少ない人でも安心して内見を行うことが出来ます。
バンコクには一戸建て・コンドミニアム・アパート・サービスアパート等の物件があり、日本の駐在員が利用することが多いのはコンドミニアム・アパート・サービスアパートの3つです。
◯バンコクの物件それぞれの特徴
コンドミニアムは部屋ごとにオーナーが所有している物件で、新しい物件はお洒落なお部屋が多くあります。アパートやサービスアパートに比べて物件数が多く、費用も割安なのが魅力です。
デザインや内装も部屋ごとに異なっており、シンプルな部屋もあればユニークな内装が施されているものもあります。自分の好みに合わせて選べるのが特徴です。ただし、不具合が生じた場合には、オーナーと個別に交渉する必要があります。すぐに対応してくれればいいですが、中にはスムーズに対応してくれないオーナーもいます。
アパートはオーナーが法人で、建物全体を所有しています。法人が管理も行っているので、コンドミニアムのよりも管理が行き届いていることが多くあります。不具合が生じた場合等もすぐに対応してもらえるので、日本人の駐在員などに人気です。日本人をターゲットにしている物件も多く、日本人好みにデザインされているものもあります。
タイではバスルームに洗い場はないのが一般的ですが、洗い場が付いている物件も見つかります。網戸が付いていたり、キッチンのシンクが大きいといったことも日本人向けの設備になります。
共用部分の管理も行き届いていて、害虫駆除やエアコン清掃などもオーナーが実施してくれます。ファミリー向けの物件が多く、家族連れも多く利用しています。ペットと一緒に暮らせる物件もあります。コンドミニアムよりも管理やサービスは行き届いていますが、その分家賃や光熱費は割高になります。
サービスアパートは、アパートに付加サービスがある物件になります。メイドサービスがあったり、生活備品が全て揃っていたりします。ホテル系のサービスアパートもあり、ホテルで暮らすのと同様の生活を送ることが出来ます。
◯メイドサービスは単身赴任の方に人気
レセプションスタッフが常駐しているので、24時間対応してもらえます。何らかのトラブルが発生した場合にもスムーズに対応してもらうことができます。
メイドサービスには、室内の掃除やリネン交換などがあります。朝食やルームサービスを注文することも可能で、オプションとしてクリーニングを依頼することも出来ます。生活備品が揃っているので、家電製品・食器・家具・寝具・リネン類などを購入する必要もありません。そのため単身赴任で訪れる人に人気を集めています。
安藤氏が社長をしているディアライフでは、こういった物件の中から希望条件に合う物件を紹介します。内見では建物の周辺環境や立地、設備などを確認することが出来ます。海外で生活する際には防犯面も気になるので、セキュリティもしっかりと確認するようにしましょう。(・安藤社長についてはこちらへ⇨ディアライフの安藤社長)
それから物件が決まったら、物件を予約して契約となります。書類の手続きや支払いについてもディアライフがサポートしてくれます。法人契約の場合には、現地のスタッフとやり取りすることも可能です。
契約時には、デポジットという日本では敷金にあたる費用を支払う必要があります。デポジットは部屋を退去した時に、戻ってくるお金です。補修費が発生したり、未払いの家賃が生じた場合にはデポジットから充当されます。余った金額は戻ってきますが、ディアライフではデポジットが返金されるまでトータルでサポートしています。
ディアライフには、お客様相談室があります。物件の契約段階だけではなく、入居してからも相談にのってもらうことができます。万が一オーナーとの間でトラブルが発生した場合には、言葉が通じないと解決できないことも多くあります。そういった時にもサポートしてもらえるので、安心して海外生活を送ることが出来ます。